「三線職人塾」で世界でたった一つの三線を作ってみよう!![]() 沖縄伝統文化である三線が世界中に広がり、三線の演奏を気軽に楽しめる環境は整い始めているものの、大事な三線が壊れてしまった場合は修理が出来る職人は少なく、長年愛用してい三線を買い替える方も少なくありません。そこで、このような悲しい事の無いように、現代の名工が熱意をもってその技を継承する「三線職人塾」を始めました。 初心者でも安心の独自カリキュラム 三線職人になってみたい!子供や孫に残せる我が家の三線を自分の手で作ってみたい!「でも、楽器を作るなんて難しそう・・・」 確かに独学で技術を身に付けるのは容易なことではありませんが、これまでの蓄積したノウハウをもとに三線制作未経験の方でも受講期間内で必ず作成できる独自のカリキュラムをご用意しております。 自分だけのオリジナル三線完成まであと一歩。 現代の名工から直接学べる
受講後もしっかりとサポート
受講者様の声
「自分で三線を作るなんて、夢みたいなことでした。三線というと買うものだと思っていましたから。
県外(群馬県)から参加されていました。
那覇市から参加の平良さんは3回めの参加。ご本人いわく「2回めよりは良い三線が出来たと思う」とその出来に満足されているようでした。
デイケア施設を構想されていて、夜間のレクリエーションの一つとして三線を取り入れていく予定だそうです。 ≪第32期三線職人塾での試奏会の様子です≫ |
Copyright(c)2011三線のススメ All Right Reserved
|