三線のススメ |ホーム|カートを見る|マイアカウント|お問い合わせ|
三線のススメ
 
お問い合せ電話番号
木精新城写真帖
会員専用ページ
ログイン
商品検索

無料で工工四練習
カテゴリー
おすすめ三線
三線本体
上級者用三線
三線つめ(バチ)
三線ケース
三線付属品
三線教材
沖縄楽器・その他
エイサー太鼓用品
修理・メンテナンス
木工用品
ショッピングカートを見る
現代の名工
職人塾
新城工作所
新城工作所
売れ筋商品
  • ・絞め太鼓ケース
メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
rss atom

「三線職人塾」で世界でたった一つの三線を作ってみよう!

「三線職人塾」で世界でたった一つの三線を作ってみよう!

沖縄伝統文化である三線が世界中に広がり、三線の演奏を気軽に楽しめる環境は整い始めているものの、大事な三線が壊れてしまった場合は修理が出来る職人は少なく、長年愛用してい三線を買い替える方も少なくありません。そこで、このような悲しい事の無いように、現代の名工が熱意をもってその技を継承する「三線職人塾」を始めました。
職人と言うと敷居が高そうなイメージですが、気軽に三線製作を楽しんで頂けるように初心者の方でも安心の独自カリキュラムをご用意しております。
三線の素材で最も上等な黒木(黒檀)を使用して、世界でただ一つのあなただけの三線を作ってみませんか?

初心者でも安心の独自カリキュラム

三線職人になってみたい!子供や孫に残せる我が家の三線を自分の手で作ってみたい!「でも、楽器を作るなんて難しそう・・・」

確かに独学で技術を身に付けるのは容易なことではありませんが、これまでの蓄積したノウハウをもとに三線制作未経験の方でも受講期間内で必ず作成できる独自のカリキュラムをご用意しております。
これまでの三線職人塾では、女性の方やご年配の方も無理なく制作して頂いておりますので、女性の方やご年配の方もどしどしご応募ください!


自分だけのオリジナル三線完成まであと一歩。

現代の名工から直接学べる

現代の名工・新城伸治塾長塾長として指導される新城伸治社長は、現代の名工として表彰された実績のある方なので、 名工の技を直接学べる絶好の機会です。
又、ほかの先生方も三線講座を実際に卒業し、これまで経験を積み重ねてこられた方々で、 自身の受講経験をもとに、より理解しやすい指導を心がけております。


受講後もしっかりとサポート

受講後もしっかりとサポート三線職人として将来独立を目指す受講生の方には、独立までの道のりをしっかりとサポートして参ります。
また、講座を受講した中での疑問点などがあった場合は、翌日までではございますがフォローアップさせて頂きます。


受講者様の声


第17期に参加された末吉初枝さん第17期に参加された末吉初枝さん

「自分で三線を作るなんて、夢みたいなことでした。三線というと買うものだと思っていましたから。
ふだん通っている三線教室の友達が、新城工作所の三線職人塾で作った黒木の三線を持っていたんですね。
それを見て凄いな、自分でも作りたいと思って参加してみました」。


2度目の参加となった堀越友貴さん2度目の参加となった堀越友貴さん

県外(群馬県)から参加されていました。
「前回から参加したのでノウハウが少しあったので少しずつステップアップしてきています。経験の積み重ねですね。そして今回も思った通りの三線を、先生の指導も得ながら作り上げることができて満足です」。


3回めの参加となった平良さん3回めの参加となった平良さん(60歳)

那覇市から参加の平良さんは3回めの参加。ご本人いわく「2回めよりは良い三線が出来たと思う」とその出来に満足されているようでした。
将来は三線工房を立ち上げるのが夢。そのため講習会に臨む姿勢も真剣なものでした。


熊本県から参加された兼武さん熊本県から参加された兼武さん(62歳)、岡村さん(61歳)

デイケア施設を構想されていて、夜間のレクリエーションの一つとして三線を取り入れていく予定だそうです。
「熊本では三線教室がなくメンテもしてもらえないのでこういった講義に参加することでスキルを身につけたい」とのことではるばる熊本から足を運ばれての受講です。


≪第32期三線職人塾での試奏会の様子です≫
完成後に、講師と受講生全員で「かぎやで風」をお題目に試奏しました(^^♪

三線を作ってみよう

時 間: 午前9時〜午後5時(初日は9時開講式です)
場 所: 新城工作所(沖縄県浦添市大平1丁目28-9)
講 師: 塾長・新城 伸治、ほか熟練の講師
参加費: 100,000円(開講10日前までにお支払いください)
内 訳: 材料費(棹/黒檀、チーガ/本革張り、カラクイ、ティーガ、紘、その他)
講習費(工具一式、施設使用料他、塗装料、保険料)
※塗装は本講終了後に30日程度お預かりします
定 員: 先着10名様
資 格: 18歳以上の健康な男女
備 考: 製作する型は以下のいずれかよりお選びいただけます
真壁型 与那城型 南風原型
真壁型 与那城型 南風原型
第52期:平成30年  2/9(金)〜 2/12(月)のお申込みはこちら   >

第53期:平成30年  4/27(金)〜 4/30(月)のお申込みはこちら >

第54期:平成30年  7/13(金)〜 7/16(月)のお申込みはこちら >

第55期:平成30年  9/14(金)〜 9/17(月)のお申込みはこちら >

第56期:平成30年11/23(金)〜11/26(月)のお申込みはこちら >

特定商取引法に基づく表記 | 支払い方法について | 配送方法・送料について | プライバシーポリシー
Copyright(c)2011三線のススメ All Right Reserved